ホワイトデーの定番”マカロン”が、アート(芸術)に思う理由!

マカロン(macaron)

 

ホワイトデーでお返しとして渡す定番スイーツ”マカロン(Macaron)”。実は前々から、アート(芸術)と関係がある!と思っていました。

 

もちろん、様々なフレーバーとカラー(色)がある事も、芸術的に感じる要因の一つ。でもそれだけじゃない!実は、マカロンの起源を調べていくと、アートと深く関係している!と思えてならないのです。

 

【 目次 】

・”マカロン”ってどんなスイーツなの??
・ところで、”マカロン”の起源って!?
・まとめ!

 

マカロン(macaron)
これまで僕はバレンタインのお返しとして、さりげなくマカロンを女性に贈っているだけでした。でもこれからは、もう少し出来るビジネスマンとして渡せるかもしれない!!お返しとしてもらって女性から喜ばれるだけでなく、プラスアルファ自分の魅力アップに繋がったら、どんなにイイか!!ちょっと下心もありますが、自分をより良く魅せられたら、イイと思いませんか??^^

そう思ったら、ぜひマカロンの起源について、知ってても損はないと思うのです。

 

 

”マカロン”ってどんなスイーツなの??

マカロン(macaron)

いきなりマカロンの起源を話すのもイイですが、やっぱりマカロンというスイーツについて知ってないと始まらない!どういったお菓子で、どうやって作るのか??このくらいの知識は、大人として最低限の教養だろうと思います。

 

さて、”マカロン”はフランス語で”Macaron”。イタリア語の”Maccherone(マッケローニ)”という言葉から来ていると言われています。現在はメレンゲを用いたフランスを代表する焼き菓子で知られていますが、でも発祥はイタリアと言われています。これについては、マカロンの起源で話そうと思います。

(作り方)
メレンゲに様々な材料を加え、絞り出し乾燥させて焼き上げます。そして間にクリームを挟み混み仕上げていくお菓子。またメレンゲに加える材料や間に挟むクリームによって、様々な色や風味を楽しむ事もできます。最近ではお土産やホワイトデーのお返しとして人気の洋菓子になってきました。

 

見た目は可愛くてオシャレなスイーツ”マカロン”。作り方の手順は実に簡単なのですが…、でも可愛さとは裏腹に作るのが非常に難しいとされているスイーツです。プロのパティシエでもかなりの技術が必要で、マカロンを作れて一人前と言われるそうです。

それに渡す男性側にとっても、非常に腕の見せ所が問われるスイーツの一つ!お値段がそれなりにするのもありますが、なにせ日持ちがしないのがネックです。しかも冷蔵保存しないといけないモノもあるし、渡すタイミングに合わせて購入しないといけない点も曲者です。まさに男泣かせのスイーツだったりするわけですね。

だからこそ、渡されて喜ばれたらそりゃあ嬉しい!!男冥利に尽きるってものです。だから、ついつい買ってしまいたくなるわけですが…。

 

さて、そんな一癖も二癖もあるマカロンですが、起源を探っていくと”アート(芸術)とも関係がある!”と思えてならないのです。

 

 

ところで、”マカロン”の起源って!?

マカロン(macaron)

様々なカラー(色)で溢れる点からも、マカロンがアートでオシャレな感じがすると思います。でもマカロンの起源を知ると、芸術との関係性も見えてくるのです。

先ほどちょっと話しましたが、現在はフランスの焼き菓子として知られる”マカロン”ですが、発祥はイタリアと言われています。

時代でいうと16世紀。イタリアのフィレンツェ出身の”カトリーヌ・ド・メディシス”が、フランスの王アンリ2世に嫁ぐ際にイタリアから持ち込んだお菓子が元祖と言われています。そしてこれがフランスで広まり今に至ったというわけですね。

 

ここでCheck!
カトリーヌ・ド・メディシス??

さて、ここでピンと来た人も多いのでは?”カトリーヌ・ド・メディシス”…、つまり当時イタリアで権力を持っていたメディチ家出身の女性です。

16世紀頃のイタリア、フィレンツェと言ったら、当時メディチ家は銀行業や政治で大きな力を持っていました。今でいう財閥の様なものですね。しかもこのメディチ家は芸術にも大きな貢献をしていた事でも知られています。有名どころで言えばダ・ヴィンチのパトロンにもなっていました。もちろん他にも多くの画家の支援をしていました。そういう意味でもメディチ家は「ルネサンス」を広めた立役者でもあるわけです。

 

 

ここまでの”まとめ”

何が見所!?

16世紀頃、イタリアのフィレンツェで権力を握っていたメディチ家出身の女性が、結婚の際にフランスに持ち込んだお菓子が起源とされる”マカロン”。当時メディチ家と言えば、多くの画家のパトロンになったりと、ルネサンス芸術を支えた立役者です。そんなメディチ家との関係があるお菓子ですから…、マカロンが芸術!!と言ってもおかしくないですね。(ちょっと、こじつけっぽい感じはしますが。)

 

マカロン(macaron)
そうでなくても、彩鮮やかでカラフルなお菓子なだけに、アート(芸術)と言っても過言ではないと思うのです。

人によって解釈は様々だと思います。マカロンがアートと思う人もいれば、そう思わない人もいる。それでも、マカロンの起源を知ったしまった以上、今後お返しとして渡すときは、もしかしたら一段アップした姿で堂々とマカロンを贈れると思うのです。そうなれば、出来るビジネスマンとして見えるかもしれないし、これまで以上に魅力的に見えるかもしれませんよ!

 

 

れでは締めとして、私が遊び心で撮ったマカロンの写真もどうぞ!

芸術っぽく見えるマカロン

 

芸術っぽく見えるマカロン

カラフルでオシャレなマカロンが転がっていますが、横に居るのは、見るからに不気味な画家が!?まるで、殺人を犯した姿の画家なのか??

 

・・・

単に絵具がこぼれただけですけどね!

これは私の遊び心が生んだ芸術だと思ってください。あしからず。^^

 

※ここで扱っているイラストや作品画像はpublic domainなど掲載可能な素材を使用しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Category

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページ上部へ戻る