カテゴリー:Artwork (芸術作品)
-
フェルメールの風景画「デルフトの眺望」
”光の魔術師”の異名を持つ画家”ヨハネス・フェルメール”。 主に人物を描いた作品が多い印象ですが、 中にはちょっと意外ともいえる作品があります。 それはフェルメールの生まれ故郷を描いた”風景画”です…詳細を見る -
絵画が語る恐怖の歴史 …ドローネーの「ローマのペスト」
歴史上最も恐ろしい感染症にペストがあります。 現在日本ではペストの感染症患者は発表されていないけれど、 他の国では依然としてペスト患者は出ていて、 そして少なからず亡くなっている人もいるわけです。 …詳細を見る -
ベラスケスの「マルタとマリアの家のキリスト」とその意味
スペインを代表する画家”ディエゴ・ベラスケス” 国王フェリペ4世の宮廷画家だっただけに、 ベラスケスは高貴な作品や宗教画などが特に知られていると思います。 でも宮廷画家になる前はどう…詳細を見る -
レンブラントの名画「夜警」の嘘!?
必ずしもタイトルが正しいとは限らない!? 今私たちが目にしている作品が、 本来の絵の姿とは限らないのです。 絵画は時として私たちを騙す事だったあるのです! このレン…詳細を見る -
競馬好きの人が絵画を好きになるきっかけは?
競馬好きの人なら エドガー・ドガの作品がイイきっかけかも!? 絵画を見るきっかけは人それぞれだと思います。 ピカソやダリ、シャガール はたまたターナーやレンブラントだったり...。…詳細を見る -
パオロ・ウッチェッロの「聖ゲオルギウスと竜」
普通の画家では決して描けないだろう パオロ・ウッチェッロの”聖ゲオルギウス” ルネサンス期に描かれた絵画の中でも、 このウッチェッロの作品は他とは一線を画しているのです。 [c…詳細を見る -
アンリ・ルソーの”ジャングル”と嘘
遠近感がなく、 ましてや写実的でもない。 アンリ・ルソーの描くジャングルの絵画は、 唯一無二のルソーにしか描けない産物だと思うのです。 [caption id="attachm…詳細を見る -
カルロ・クリヴェッリの「聖エミディウスを伴う受胎告知」
カルロ・クリヴェッリの代表作「聖エミディウスを伴う受胎告知」 正確な遠近法と細密な描写と装飾的この作品は、 まさしくカルロ・クリヴェッリにしか描けない代物だと思います。 これは国立西…詳細を見る -
”琳派”とは? …デザインと特徴について
この時期になると根津美術館で観れる 尾形光琳の国宝「燕子花図屏風」。 この尾形光琳は”琳派”を代表する画家で、 シンプルな構図はまさに現代に通じるともいわれています。 まさにシ…詳細を見る -
ジュアン・プラネッリャの「織工の娘」
スペインの画家”ジュアン・プラネッリャ” 日本ではあまり馴染みがない画家だと思います。 実は私もこの名を知ったのはつい最近。 先日観に行った「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展」での事でし…詳細を見る