絵画は美術館だけじゃなく、家でも愉しめる!?

PCで愉しむ〇〇

 

画は美術館だけで愉しむものじゃない!?

 

コロナの影響であちこちの美術館は臨時休業が続いていて、
楽しみにしていた絵画展も延期の文字ばかり。

 

前から楽しみにしていた
カルロ・クリヴェッリの名画も見れず…

「聖エミディウスを伴う受胎告知」(1486年)カルロ・クリヴェッリ

「聖エミディウスを伴う受胎告知」(1486年)カルロ・クリヴェッリ

これは国立西洋美術館で展示予定の
カルロ・クリヴェッリの名画「聖エミディウスを伴う受胎告知

何気に楽しみにしていたのに、見れないとなるとかなり残念ですね (ノД`)・゜・

もちろん他にも気になる作品があったのですが、
それも全部見れなくなってしまうかもしれないのです。

 

例えば
ゴーギャンの静物画も…

「花瓶の花」(1896年)ポール・ゴーギャン

「花瓶の花」(1896年)ポール・ゴーギャン

 

仕方のない事とはいえ、
ここまで立て続けに延期されるとちょっと凹みますよね。

 

考え…・思い…
とは言っても仮に緊急事態宣言が解除されたとしても、
これまで通り美術館で愉しむ事が出来るかも不安なわけで~

普段行く美術館のあの混みようを想像したら、
どうしても躊躇してしまったりもします。

そんな状況の中で、
家に居ながら絵画を愉しめたらイイですよね!!

 

はyou tubeで調べて見ると、
絵画の興味深い動画を色々発見できるのです!

・・・


国立西洋美術館 ギャラリートーク

これは国立西洋美術館の研究員による解説動画で、
毎回1作品を取り挙げながら絵画の解説なり見所を解説してくれるもの。

その美術館の主任研究員や学芸員といった専門家たちが
描かれた時代や背景やら、
それから画家についてまで分かりやすく話してくれる。

しかも撮影もこだわっていて
絵具の盛りが分かるくらい間近で見せてくれたりもします。

美術館だとなかなか見れないドアップは、
なかなか見ごたえはあると思います。

 

そしてもう1つは、
ポーラ美術館(箱根)のこんな動画…

 
#おうちでポーラ美術館

この上の動画で取り挙げられているのは
ダリの名画「姿の見えない眠る人、馬、獅子

この絵に秘められたダリのトリック”ダブル・イメージ”には
ついついへ~、そうなんだ!!って感じですね。

共に同じようなトークライブ形式の動画になっています。

 

考え…・思い…
普段美術館では作品に集中するタイプの私ですが、
こうやって案内されながら
作品を鑑賞するのもたまにはイイものですね。

これが見所!
これがポイントですよ!!なんて言われると、
実際に美術館に行って作品を見たくなりますしね!!

 

??
さてここでこんな質問を!

この様に解説動画を公開している
国立西洋美術館とポーラ美術館ですが、
この2つの美術館に共通する事って何だと思いますか??

 

・・・

それは共に独自に作品を所蔵している美術館って事!

つまり自前の作品を所有している美術館なのです。

 

実は改めて思った事なんですが、
これも本来の美術館の役割なんだろうな~って思いますね。

 

国立西洋美術館
美術館は単に作品の展示だけじゃなくて、
美術作品を収集し保存、展示する。
そして研究する施設でもあるわけですね。

 

ポーラ美術館
やっぱり自前で作品を持っている事が
美術館として一番のポイントだと思います。

日本はある意味レンタルルーム化されている美術館が多い中、
こうやって自前で作品を持ち研究し、
そして今回の様に動画で解説してくれる。

自粛ムードのこの時期には、
こういった解説動画もイイものですね。

 

考え…・思い…
本来なら美術館に行って生で作品を鑑賞するのが一番だけど、
でも見れない時は
たまにはこうやって間接的に見るのもイイと思います。

前々からこの様な解説動画は多少なりあったけれど、
今回のコロナでますます動画が増えてきているように思います。

これも絵画の新しい愉しみ方かもしれませんね!!

 

ぜひ家で暇しているあなた!

たまには絵画の解説動画もどうぞ!!

 

※ここで扱っているイラストや作品画像はpublic domainなど掲載可能な素材を使用しています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Category

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930