画家”ジョン・ブレット”について、生い立ちと代表作を調べてみました!

ジョン・ブレッド(John Brett)

 

これまで海を描いた作品は色々と観てきたけれど、これほど美しい海はあっただろうか!?

 

先日「テート美術館展 光」で見かけた「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」は、今でも脳裏に焼き付いているくらいです。

作品を描いたのはジョン・ブレット(John Brett)で、イギリス出身の風景画家。

私自身知らない画家だったので、この際気になったので調べてみたのです。

 

目次

まずは「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」から見てみよう!
ジョン・ブレッドはどんな画家??
ジョン・ブレットについての、こんなエピソード!

今回は画家”ジョン・ブレット”について、海好き目線で解説していこうと思います。

 

 

 

まずは「ドーセットシャーの崖から見る海峡」を見てみよう!

「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」(1871年)ジョン・ブレット

「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」(1871年)ジョン・ブレット

・106×212.7cm、カンヴァスに油彩、テート美術館所蔵

特にあれこれ説明は不要でしょうけど、純粋に美しい!の言葉しか出てきません。

ず~と魅入ってしまう魅力があります。

もちろん本当の海の景色もイイですが、美術好きで海好きですから美しい海の絵はイイものです。

 

ジョン・ブレットの「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」が、「テート美術館展 光」の目玉作品になるのも分かる気がしますね。

美しさは当然として、陽で照らされた感じは今回の””というテーマにピッタリですから。

 

も、一つ疑問に残る部分もあります。

鑑賞
本来”目玉作品”といえば、誰もが知る有名画家が選ばれる傾向が高い。

それなのに、なぜジョン・ブレットが?

確かに素敵な作品には間違いないですが、画家の知名度で言ったらあまりない。「テート美術館展 光」では、モネやターナーと言った人気画家の作品も展示されているというのに…。

 

国立新美術館で開催の「テート美術館展 光」を観てきました。
※参考⇒巡回展「テート美術館展 光 ターナー、印象派~」を観てきました。

 

 

 

ジョン・ブレッドはどんな画家??

ZOOM

ジョン・ブレッド”とは、どんな画家なのだろう!?

早速気になったので、手持ちの辞書で探してみた所…

 

…載っていませんでした。

あまり知られている画家ではない様ですね。ただポイントになるだろうキーワードは発見できました。”ラファエル前派に近い画風の画家!これは大きな特徴というか、ポイントだと思います。

 

ジョン・ブレット(John Brett)

1831年生まれ、1902年没のイギリスの画家。

若い時にジェームズ・ダフィールド・ハーディング(James Duffield Harding、1798ー1863)リチャード・レドグレーブ(Richard Redgrave、1804ー1888)から絵を学ぶ。そして1853年にロイヤル・アカデミーの美術学校に入学し、本格的に美術の道に進みます。

1858年、展覧会に「石割り人夫」を出展し、ジョン・ラスキン(John Ruskin)に賞賛される。

 

「石割り人夫」(1857‐58年)ジョン・ブレット

「石割り人夫」(1857‐58年)ジョン・ブレット

・51.5×68.5cm、カンヴァスに油彩、ウォーカー・アート・ギャラリー所蔵(イギリス、リヴァプール)

ここでピンと来た人は、それなりの”絵画通”でしょう。

ジョン・ラスキン(John Ruskin)言えば、知る人ぞ知るラファエル前派に大きな影響を与えた美術評論家です。

特に思想面では、絶大な影響力のあった人でした。自然をありのまま表現すべき! ラファエル前派の画風が写実的で細密描写になった理由でもあると思うから。そしてジョン・ラスキンに認められたという意味でも、「石割り人夫」はジョン・ブレットにとっての分岐点ともいえる作品だと思うのです。

こういう背景から、画風が”ラファエル前派”に近いと言われるのも納得ですね。

ただラファエル前派は1853年頃に事実上解散しているので、直接的な繋がりはなかったのかもしれませんが。

 

参考として…

ラファエル前派 Pre-Raphaelite Brotherhood(英)

略称P.R.B.プレ=ラファエル派とも呼ぶ。1848年、イギリスの青年作家7人の同志的結合によって生まれた芸術集団。ダンテ・ガブリエル・ロセッティ、その弟で評論家のウィリアム・マイクル・ロセッティ、ミレイ、ウィリアム・ホルマン・ハント、コリンスン、スティーヴンス、ウールナーをメンバーとする。かれらは、ラスキンの強い影響と後援のもとに、ヴィクトリア時代の因襲的な諸傾向に反抗し、ドイツのナザレ派の刺戟も受けて、ラファエロ以前、すなわちイタリアの初期ルネサンス美術の、虚飾のない優雅、明澄な色彩の再生を主張した。しかし現実には、自然観察の重視がしばしば過度の細部描写をもたらし、また自己顕示に対する抑制が作品を没個性的なものにしている。・・・

・出典元:「新潮 世界美術辞典」

 

 

れでは話を元に戻します。

ジョン・ラスキンに賞賛された後、ジョン・ブレットはどうなったのか?というと…

「ローゼンラウイ氷河」(1856年)ジョン・ブレット

「ローゼンラウイ氷河」(1856年)ジョン・ブレット

・44.5×41.9cm、カンヴァスに油彩、テート・ギャラリー所蔵

最初の頃ジョン・ブレッドが描いていた絵の対象は、”山岳の風景”が中心だったそうです。でも次第に海の風景を中心に描くようになった。

晩年ヨット(船)を購入し、地中海を旅しては海や港などの風景を描いていったのは有名な話です。

描く対象が”海の風景”に移行していったわけです。

 

「ガーンジー島の南海岸」(1875年)ジョン・ブレット

「ガーンジー島の南海岸」(1875年)ジョン・ブレット

・61.2×108.2cm、カンヴァスに油彩、バーミンガム美術館所蔵

素敵な風景画を描こうと思ったら、最終的に海の風景にたどり着いてしまった!という事でしょうか。でもこの気持ちも分からないでもない。スキューバ・ダイビングで海を何度も潜っていて、海の美しさ少なからず知ってしまった私ですから。

やっぱり海って永遠の憧れですからね。^^

 

「Plymouth Breakwater」(1884年)ジョン・ブレット

「Plymouth Breakwater」(1884年)ジョン・ブレット

・38.5×76.8cm、カンヴァスに油彩

この絵を観た瞬間”ブーダン”を思い浮かべてしまいましたが、でもジョン・ブレットの方が描き方はより繊細な感じがしますね。実際にブーダンの海の絵と比べて観たいものです。

 

なみに描かれた場所が気になったので、調べてみたところ”Plymouth”はイングランドの南西部に位置する都市だそうです。

参考として映像も載せてみました。

 

 

 

 

ジョン・ブレットについての、こんなエピソード!

解説

てジョン・ブレッドについて調べていくと、ちょっと気になるエピソードも見えてきました。

実は天文学にも精通していたと言います。一般的に天文というと、星を観察するというイメージが強い様ですが、実は自然現象の観測・法則の研究など科学的要素も強い。そういう意味では単に自然をありのまま描いたというより、自然の本質を絵画で表現したと言っても過言ではないかもしれない。

 

私の考え
私が思うにジョン・ブレッドの真骨頂は、より自然の本質に迫った描き方!がポイントだろうと思うのです。言い換えれば、より確信に迫った画風と言った感じでしょうか?

これは私の解釈ですが、あなたはどう思いますか?

 

今回「テート美術館展」で展示された作品がきっかけで、ジョン・ブレッドについて調べてみたのですが…。

海好きな私としては、何とも相性の良さそうな画家ですね。今回目玉作品として「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」がチョイスされた理由も分かる気がしますね。

 

「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」(1871年)ジョン・ブレット

「ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡」(1871年)ジョン・ブレット

というか海好きでなくても、この絵の美しさを観たら誰もが惹かれるでしょうね!

 

テート美術館展 光 — ターナー、印象派から現代へ

・(東京開催)国立新美術館にて、2023年7月12日(水)~10月2日(月)
・(大阪開催)大阪中之島美術館にて、2023年10月26日(火)~2024年1月14日(日)

(参考)⇒巡回展「テート美術館展 光 ターナー、印象派から~」を観てきました。

 

 
「テート美術館展光」は巡回展で、東京の後は大阪でも開催します。ぜひ実物を観て、あなたの目で判断してほしいものです。

 

 

※ここで扱っているイラストや作品画像はpublic domainなど掲載可能な素材を使用しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Category

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページ上部へ戻る